こちらが私のくまちゃん(推定22-23歳)です。サンタさんにもらいました。
入試・就活・転職・自分の入院・家族の病気葬式・突然の気持ちの落ち込み等々、つらい時はいつもこのくまちゃんと一緒でした。もちろん大学進学で家を出た時からもずっと一緒で、就職して行った大都会東京の暮らしとか、くまちゃんなしでは乗り切れなかったと思います。
■入院に至った経緯
私は子供の時からアレルギー性鼻炎でした。(そのくせに家は汚いのですが。。)
ずっと一緒だったくまちゃん、私の涙もよだれも20年強、受け止めてきてくれました。なんか最近…くまちゃんを抱くと鼻がムズムズす…る……かもしれない………!
去年の秋ぐらいにtwitterでバズっていたのを見てぬいぐるみ病院を知ったのですが、その時は既に新規の受付が中止されていて、サイトをこまめにチェックしたりして開始のお知らせを待っていました。
■申し込みから退院まで
今年の1月末の申込日で「エステのみ」という選択肢も増えていて、私のくまちゃんはよれっとしていますが特にケガしているところはなかったため、エステを申し込むことに!2月の末、丁度私の誕生日に入院予約のメールが届いて、偶然だったんですけど誕生日プレゼントみたいでちょっと嬉しかったです。その時に予約した入院日が4月中旬でした。
私がもらった案内では、予約した日付の午前中指定の宅配便で入院することになっていました。ビニール袋に入れた後に段ボールに入れて、隙間にエアパッキンとか紙をくしゃくしゃにした物とかを入れて送りましたが、中には入院の時の段ボールにバスの型紙を貼って作る方もいるみたいでびっくりしました。
※ぬいぐるみ病院さんは全体的に「宅配便で送付」→「お箱バスに乗ってご到着」みたいな言い方をします
メニューによって色々違うとは思いますが、うちを出発して丁度1か月で退院・帰宅となりました。
入院する箱に入れたときの一枚。
■お願いしたメニュー、費用について
まず入院日までに申込金を振り込んでおき、同送する紙に振り込んだ日付と口座名を書きます。
かかる費用はこちらの7番「治療費用」に載っています。私のくまちゃんは所謂一般的テディベアサイズだと思うのですが、それだと基本料金は「ねこさん」クラスの16000円でした。この料金に含まれているのは、かわいい写真サービスを除くと
①体を開いて古い綿を取り出し②洗ってトリートメント③新しい綿に入れ替える
の3作業です。帰りの送料…じゃなかった、お箱バスは別料金です。
これに豊富なオプションメニューから足していくことになるのですが、これがまたうまいサービスばかりで…!「滅多にないことだし」「せっかくだし」「大事なくまちゃんだし」という気持ちからどんどん追加してしまいました。
下世話な話になってしまいますが、いま仕事でいろんなビジネスアイディアを考える機会があったりするんですけど【お金では買えないもの】をビジネスチャンスにしていて、すごいなーと思いました。
【必要だと思いお願いしたメニュー】
・部分綿入れ替え手術…手や足が体と繋がっていない場合に必要。→診察の結果不要でした
・お洋服取り外し…首についてたリボンを外して出発しようと思ったんですけど、自分で外せなかったため。
・プレミアムトリートメント ヒノキコース(高級保湿トリートメント/抗菌コーティングシャワー/ふわふわブラッシング付)
・虫さんバイバイサウナ かわいい子用
下二つは下記の説明が決め手でした。滅多にない事ですし!
長くご一緒に眠っていらっしゃったり、お過ごしの子はお身体のお綿を出した後、万が一虫さんがいた場合、虫さんと完全にさよなら出来る安全な温度のあたたかサウナに入っていただくことが出来ます。お子様や、アレルギーのある方がご家族の場合、こちらの虫さんバイバイサウナは特におすすめです。プレミアムトリートメントヒノキコースと合わせるとより効果が高まります。
【舞い上がってうっかり申し込んだメニュー】
・おなかに入っていた綿での、かわいいキーホルダー(リボン付き)制作
・高画質の写真サービス
お願いするメニューや気を付けてほしいことなどを紙(問診表)に書いて同封するのですが、まず到着後に「○○は必要ありませんでした」等のコメントと総費用の連絡がありました。それについての返信を待ってから作業をしてくださるそうなので、安心でした(・∀・)
■到着後の診察と入院していたお部屋での様子
いのの先生の診察です。
くま族が多い病室だったようです。
添い寝してくれていた子がかわいかったので各お店を検索したんですが、過去の限定品みたいで買えませんでした。残念。。。
■綿を抜いたときの様子
「さわやかスキン姿でリラックス」うまい言い方だ…!
ぺちゃんこです
腕と足はつながってたのかー。
顔と胴体と腕と足がどうなってるのか分からなかったので問診票にそう書いたのですが、全部つながってたので、別料金はいりませんでした。孝行…!(笑)
■おふろ・エステ
プレミアムトリートメントコースを申し込んだ人にはおふろ中の写真がついてきます。
かわいい…!
■エステ終了、無事帰ってきてー!と思いきや…
おふろが終わって、生地体が乾いて新しい綿が入ったら連絡がきます。みちっとしている…!
でもちょっと違和感がありました。最初の問診票の【気に入っている・大切にしているところ】には「顔が少し左に傾いているところ」って書いたのに、なんかちょっとまっすぐになっている。どころか、右に傾いてる気がする。
元々はたぶん傾いてはいませんでした。私がくまちゃんを抱くとき大体は体の右側に抱くんですけど、そうなるとくまちゃんの右側に私の顔があって押されてしまい、つまり私の長年の抱き方のせいで段々顔が左側に傾いたんだと思われるんですよね。それってちょっとかわいいじゃん…って思ってたのです。
一度「OKです」って連絡してしまったんだけどやっぱり気になってしまい、もし間に合えば…と思ってメールしてみました。「本人(熊)からみて左に傾いてる」って意味だったんだけど書き方が不十分だったと思う。反省してます…。
ぬいぐるみ病院さんからは、入院時に撮影した写真をみながらドクターと相談し調整します、とすぐに返信がいただけました。退院が延びることになったくまちゃんは「病院内を散歩したりお友達とお話ししたり楽しく過ごしています」とのことで…(笑)。
再調整してもらった姿がこちら!
これです…!
■退院パーティ
退院が延びた間なのか、なんか帽子をいろいろかぶってみたりして遊んでたみたいです…かわいい(感涙) 2枚目の帽子、まさか食い倒れ人形…?! ※ぬいぐるみ病院は大阪にあります
パーティのようす
■お家に持って帰ってきたもの
バスです。
前にツイッターでバズってた伝票の記載(笑)
診察券と、お腹に元々入っていた綿の一部、頓服薬のキャンディ
■ビフォーアフター
wordpressの画像のスライド機能(Twenty20)を使ってみました!ちょっと高さずれてるけど、どうでしょうか?


■特によかったなと思ったところ
・体がふわふわになった
入院前は綿のかさが減ってスカスカというか薄っぺらい感じになっているところがあって心配でした。なんか痩せてるおばあちゃんみたいな感じになってて…。みちっと詰まった感じの仕上がりにしてもらってよかったと思います。
・毛がふわふわになった
上記画像でもわかると思いますが、毛が全体的にぼそぼそしていました。洗ってもらったおかげでふわふわになったし物理的にきれいになったと思う。
・おくるみパジャマが良い
ずっと着せっぱなしにしてます。ベッドに乗ってるんですけど(さすがにもう毎日抱いて寝てないw)、割と自由奔放なポーズになっちゃったりしてなんか関節のところに負荷かかってそうだなって思ってたのが、このパジャマ着せてるときっちりしてるので(笑)
・抱いても鼻がムズムズしなくなった!
良かったです!!!
■まとめ
大人になってもぬいぐるみをずっと大事にしてる人って、たくさんいるんだなーと思いました。ちょっと気恥ずかしい気持ちがあったけど全然そんなことないな。そしてそういう人の気持ちに寄り添って、洗剤などの製品や高い技術をもって「こんなことをしてくれる人がいたらいいのにな」って思ってたことをやってもらえるぬいぐるみ病院は本当にありがたい存在だと思います。入院待ちの人がまだまだたくさんいるようですが、大切なぬいぐるみがいて、自分で洗ったり修理したりすることができない…と悩んでいる人はぜひ利用してみてはいかがでしょうか…!
今回は本当に利用してよかったなーって心から思ってます。うちにはくまちゃんの先輩でたぶん30年選手の「うさちゃん」もいるので(私のネーミングセンス…w)、混み合っているのがおさまってきたら(あるのかな)、うさちゃんも利用したいなと思います。
ぬいぐるみ病院さん、ありがとうございました!