アーカイブ: tech

FEELCYCLEの予約メールを自動でgoogleカレンダーに登録(GAS)

2025年5月5日 | からふみ | No Comments | ファイル: FeelCycle, tech.

全部無料でできました!コードは貼っておくけどサポートはしないので自力で出来る人は使ってください。 手順 注意事項:予約メールを拾って登録するのでキャンセルした時は自動で反映されない。バイクを変更した場合は二通目がくるので • もっと読む »

Notebook LMを使ってみたくて

2025年5月5日 | からふみ | No Comments | ファイル: tech.

でもなんかツイッターのAIハックみたいなの紹介してる人みたいな崇高な作業とか別に目標としてない…って思ってなんかないかなって考えたのがラジオの内容まとめ やばい、オタクのレポートブログ(感想を書き連ねる系じゃなくて内容の • もっと読む »

なんちゃってスマートホーム

2022年2月3日 | からふみ | No Comments | ファイル: tech, お買い物.

目覚ましおよびradikoを自動でつけるおよびテレビのリモコンとして毎日愛用しているアレクサ、なんかエアコンをつけたり電気消したりできるんでしょう?みたいなことは聞いたことあるんですけど、最初から対応してる製品を買わない • もっと読む »

VLCでHLS形式のURLを取得

2021年7月26日 | からふみ | No Comments | ファイル: tech.

なんだかんだでVLCめっちゃ使えるソフトでは。 詳細設定でファイルを開く ネットワーク>URLを貼る>ストリーム出力にポチして設定を開く ストリーム出力の表示→ファイル名.ts 「ダンプ」はポチしない 前のM • もっと読む »

【メモ】MPDファイルからの保存

2021年5月27日 | からふみ | No Comments | ファイル: tech.

色々試したけどうまくできなかったので。 ffmpeg 音声と映像が交互に入る謎のmp4が完成 streamlink 公式が対応するプラグインってやつがないとダメらしい 結果VLCでなんとかした。 詳細設定でファイルを開く • もっと読む »

メモ:家で有線を複数使いたいとき

2020年11月27日 | からふみ | No Comments | ファイル: tech.

IT業界で働いて干支一周以上してるのにネットワークのことマジでなんもわからない。師匠1師匠2に教えてもらってIPアドレスとは?っていうのはちょっとわかったけど(5オクテットのパラメータセット作って障害起こした)、壁の口に • もっと読む »

HLS/ffmpeg/m3u8-mp4 メモ2

2020年9月28日 | からふみ | No Comments | ファイル: tech.

やっぱ場数が重要だな!ふみ覚えた。前回の内容→こちらこれは大事なことですけど環境構築と処理は全て無料でできるので、コマンドプロンプトでcd lsができるレベルの人は変なソフトを買わされないようにした方がよいですね。 pl • もっと読む »

HLS/ffmpeg メモ

2020年8月28日 | からふみ | No Comments | ファイル: tech.

環境構築とコマンドのメモなど。macです。自分用であって説明用ではないので! Homebrew 入ってなければ入れる。brewとはUbuntuでいうaptのようなものhttps://brew.sh/index_ja FF • もっと読む »

サイトをSSL化しました

2018年5月28日 | からふみ | No Comments | ファイル: tech.

意外とかんたんにできた。 参考にした記事: ①ロリポップが無料の独自SSLを導入!WPのサイトを常時SSL化する手順 ②サイトのhttps化が終わった後は、GoogleアナリティクスとSearch Consoleの設定を • もっと読む »

301リダイレクト&色々のメモ

2018年2月12日 | からふみ | No Comments | ファイル: tech.

ロリポップで独自ドメインの変更をして結局よくわからなくて無理やりやったのでメモ。 レンタルサーバの生アドレス hoge.co.jp/wp 旧ドメイン old-site.jp 新ドメイン new-site.com とします • もっと読む »

facebookのpokeってワンコールだったんだ

2012年5月22日 | からふみ | No Comments | ファイル: tech.

仕事がなくてヒマ仲間と「使っている携帯キャリアおよび継続年数」について話していました。1985年生まれの私はauがガク割を導入したときからのauユーザなんですけども、その前ってピッチ使ってたよねえっていう話になって。H& • もっと読む »