なかなか難儀したので聞いてください。
目次
- なぜそりが欲しいのか
- そりの購入
- そりの使用
1. なぜそりが欲しいのか
「雪国の民は」もしくは「北海道民は」と書いてしまいたいところですが主語がでかすぎるとアレなので…。私は道南出身なので少なくとも道南民は、そしてこの平成が終わろうとしている今でも札幌で子供の頃と同じ光景を見かけるので札幌の人も、冬季にはソリを生活に活用している人が少なからずいるようです。
そりの用途①幼児を乗せる
そりの用途②荷物を運搬する
私がそり欲しいなと思ったのはもちろん用途②であります。子供の頃、祖父母と近所のスーパーに行く時に、往路は自分がそりに乗せてもらい、復路は買った物をそりに載せて家まで帰りました。なつかしいなあ。当時はネットスーパーなどは勿論なく、宅配サービスもなかったので、車がない場合に少し嵩張るものや重いものを買いたい時、そりはとても便利な運搬手段でした。
※ここで雪国出身でない人に申し上げておきたいのは、決して犬ぞりではないということです。
2. そりの購入
実家にあったそりはどこで買ったのか分かりません。そりってどこに売っているのか…。実家の近所を思い浮かべてみると、いわゆる金物屋さんの店先に、冬になると雪かきと一緒に並んでいました。でもいま住んでいるところにああいう金物屋さんはない。
「札幌 そり 販売」検索
「札幌 そり 購入」検索
の甲斐なく、有力な情報は得られませんでした。ジモティーとかメルカリアッテで譲ってもらうのがいいのかもしれませんが私は今ほしいの!!!
Σ(・∀・)イオンに行けば大体なんでもあるのでは?
ということで大きめのイオンに二軒行きましたが、一軒目は「バレンタイン特設コーナーが出来るまでは雪かきと一緒に売っていたが今はもうない」二軒目は雪かきのみ販売していてそりは売ってませんでした。イオンの中にあったダイソーにお尻に敷いて滑るタイプのが売ってましたが(百均すごい)、それじゃない。。
では最終的にどこにあったのか。
ホーマックです。
小サイズ二種類三色
中サイズ一種類二色
大サイズ一種類二色
特大サイズ一種類一色
_人人人人人人人人_
> 豊富な品揃え <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
私が購入したのはきっずそり(小)税込452円です。もう一種類の方は水色で可愛かったのですが、よく滑るそり(小)という名前だけあって603円もしたからです。滑りを堪能したいわけではないので、安い方にしました。なおホーマックへ行くのに交通費がかかったので、なんとしてもこのそりをいっぱい有効活用しなければ…!
こちらが購入したきっずそりです。大きさの目安に手袋を置いてみました。
3. そりの使用
やりたかった事はこれです。
セイコーマートが遠くて…(ヽ´ω`)
このまま走行を始めたところすぐに段ボールが滑り落ちてしまったので、横の紐に持ち手を通して固定して走行しました。
そりは最高。沢山入ったみかんとかを買う時などに使おうと思います。